• 福岡の漢方をお探しで、腰痛、リウマチでお悩みの方福岡のみやにし整形外科リウマチ科にお任せください。

漢方

漢方について

漢方とは、古来の中国医学を起源とし、日本で独自の発展を遂げた伝統治療体系です。現在、日本の病院で一般に行われている内服、注射、手術などの治療を西洋医学と呼ぶのに対して、漢方は東洋医学の1つでもあります。
漢方は西洋医学とは違った独自の尺度で、患者さんの病状を観察し治療方針を立てていきます。漢方の尺度には虚実、気血水の概念が含まれます。虚実は見た目の体格・体力・動作・声・お腹のはりなどから判断し、弱々しいものが虚証、強いものを実証とします。気血水の気は体のエネルギー、血は体を物質的に支える赤色液体、水は体の水分をさします。患者さんのお話を聞くだけでなく、漢方では舌、お腹、脈の所見を参考にして気血水の異常を判断します。これだけの説明では理解しにくいと思いますが、このような漢方独自の観察尺度で、たとえば虚証で気の異常(気虚)がある、と判定し、漢方治療薬を選択していくわけです。
西洋医学は検査結果に基づいて診断・治療を行い理論的でわかりやすいのが特徴ですが、患者さんに症状があっても検査で異常がなければ診断・治療ができないという欠点があります。「検査では異常ありませんので様子を見てください」という決まり文句を聞かれたことがあるでしょう。私も西洋医学だけで診療していた頃に何度この言葉を言ったことか・・。確かにあの頃は異常がなければ治療のしようがなかったのです、せいぜい鎮痛剤を出すくらいしか。ひと通りの検査をしたことで医師としての役割を果たした、と勘違いをしていたのです。検査で異常がなくても目の前には困っている患者がいて救いを求めている、という視点が欠けていたのです。一方、漢方では、体格・体力・動作・声・舌・お腹・脈・便通・冷え・肩こり・尿や便の回数・汗・めまい・頭痛・生理痛など、局所でなく全身的に異常の有無を検索することで、患者さんの体質(証)を判定し治療を行うため、治療方法がないということはまずありません。多くの場合はいくつか候補となる漢方薬が挙げられて使っていくことになります。最初の漢方薬がもし無効でも次の漢方薬を試すことが可能なわけです。私は、西洋薬と漢方薬のどちらかにかたよることなく、患者さんの状態が短期間でもっとも効率よく改善できることを最優先に考え、治療に際して漢方薬と西洋薬の両方のオプションを提示するようにしています。

当院で漢方薬が奏効した症例の一部を提示したいと思います。

【漢方症例1:60歳女性】

腰の痛みと肩こりで来院されました。もともと腰痛があったそうで、交通事故にあい、腰痛が悪化したそうです。話口調は実直で真面目な感じですが、語気はどことなく弱々しい印象でした。腰のレントゲンでは異常なく、当初は温熱治療で様子を見ました。1週間後にお話をうかがうとまだ痛みは続いていて、入院中の家族が心配で精神的にきつく夜も眠れないと言われました。鎮痛剤は飲みたくないと言われました。脈は弱く、お腹は力がなくふにゃふにゃでした。右肋骨の下付近を押さえると抵抗がありました。お腹の柔らかさから漢方的には虚証と判断し、柴胡桂枝乾姜湯を飲んでもらいました。漢方投与1週後、「娘からフットワーク軽くなったね」と言われたそうです。体も軽くなり、肩や腰の痛みもいい感じ、夜も眠りやすくなったそうです。元来、几帳面・真面目な人が何かの心配で体調をくずしたときは、柴胡桂枝乾姜湯が効くことが多いように思います。

【漢方症例2:39歳男性】

1か月前から頭痛があり、首から後頭部にかけてひどく痛むことで来院されました。横になるといいが体を起こすと頭痛が激しいようです。近医でバファリンなどの鎮痛剤を試したけど治らないそうです。コンピューター関係の仕事は多忙を極めているそうで、仕事の姿勢が影響している可能性も考えました。手足のしびれや脱力はなく、神経が障害されている状態ではありませんでした。鎮痛剤はほかの病院で散々試して効かなかったので処方しませんでした。大柄な体型でお腹には張りがあり、右肋骨の下を押さえると硬く抵抗がありました。この漢方所見から大柴胡湯と葛根窩朮附湯を処方しました。漢方投与1週後、漢方薬は飲めるが頭痛は変わらない、夜3時間くらいしか眠れない、と言われました。もう一度よくよくお話しを伺うと、仕事でかなりストレスがある様子でした。舌は暗赤色でややどす黒い感じです。下痢気味で、手汗をかきやすく手掌をさわるとしっとり湿っています。これらの漢方所見から、桂枝茯苓丸と四逆散に変えました。漢方投与1週後、少しはいい感じ、と言われたので内服継続。漢方投与1か月後、頭痛はほとんどよくなりました、最後の漢方薬が効いたみたい、と話してくれました。漢方的に解釈すると、瘀血(おけつ)と呼ばれる体の血の巡りの障害と仕事のストレスが頭痛に関与していたものと思います。ストレスで交感神経が活性化されると血管が収縮して血流が不足し、筋肉が過緊張状態になり慢性の頚部痛、頭痛を起こします。四逆散は頑張って仕事をしている人がストレスで体に痛みを生じたときに、ストレスによる緊張状態を緩めるために使うイメージです。

【漢方症例3:15歳男性】

7か月前に熱中症で嘔吐したあとから前胸部が毎日のようにズ~ンと痛むことで来院されました。走ると特に痛いが、じっとしていても痛いことがあるそうです。あちこちの病院で痛み止めをもらったが全く効かない、とのこと。公立病院で胸のCT検査までしたが異常ないと言われたそうです。場所的には前方の胸全体に痛みの訴えがありますが、押さえて痛がるところはありませんでした。部活でテニスをしているそうで、細身ですが筋肉質の体型でした。スポーツマン体型でお腹も脂肪はほとんどなく、皮膚から腹直筋が浮き上がるように透けて見えました。舌を出して、と言うと、先端部を少し出すだけでほとんど見せてくれませんでした。この漢方所見から抑肝散を処方しました。1日3包飲むようにお願いしましたが、忙しくて1日1~2包しか飲めなかったそうです。漢方投与2週後、飲み始めてから少しずつ胸の痛みはよくなってきて、昨日からはほぼ痛みはなくなった、もう少し飲み続けたい、と言われました。抑肝散はもともと小児の夜泣きなどで使われた漢方薬ですが、当院では小児・成人を問わず原因がはっきりしない痛みで、舌やお腹の漢方所見が合えば著効することを経験しています。

【漢方症例4:52歳女性】

7年くらい前から両方の手首が痛いことで来院されました。両方の手首の腫れははっきりしませんが、押さえると痛がられました。手がこわばるような感じもすると言われて関節リウマチを疑い採血をしましたが、リウマチ因子は正常でした。よくお話をうかがうと、夜中に急に汗が出て目が覚めたり、急にパ~と顔が熱くなることがあるそうです。疲れやすい、頭痛、肩こり、生理痛、不眠、立ちくらみなど多彩な症状があることがわかりました。脈は弱く、お腹もきゃしゃで柔らかい感じでした。おへその周囲を押させると痛がり、右肋骨の下も少し痛がりました。舌は素早くすっと出す感じで、先端は赤みを帯びていました。これらの漢方所見から加味逍遥散を処方しました。漢方投与1週後、顔が熱くならなくなりました、夜もよく眠れます、肩こりもいい、手首の痛みもよくなってきて握りやすくなってきた、と言われました。漢方投与1か月後、薬がなくなると顔がまた熱くなります、と言われたので同じ漢方薬を継続しています。急に顔が熱くなる、というのはホットフラッシュともいわれますが、加味逍遥散は代表的な漢方薬です。不眠、肩こり、手の痛みなどすべてが1つの漢方で解決されたことに私自身が驚きましたが、漢方の不思議な魅力です。

【漢方症例5:72歳女性】

数年前から両肩がひどくうずいて眠れない。近くの病院で痛み止めを飲んだり、電気をあてたけど効かない、と言われて当院を受診されました。両手を上げることもできますし、押さえて強く痛む場所もありませんでした。レントゲンでも肩の骨は正常でした。いわゆる「肩こり」なのかもしれませんが、夜眠れないほどの痛みで困っている人に、「レントゲンで異常ないので、様子をみてください」と帰すわけにはいきません。さらにお話をうかがうと、ひどい便秘がある、とのこと。舌は白い苔があり暗赤色で、おへその周囲を押さえると強く痛がり抵抗があります。これらの漢方所見から桂枝茯苓丸と桃核承気湯を飲んでもらいました。漢方投与10日後、便は少し出やすくなったが、今ひとつスムースに出ない、と言われたので、桃核承気湯を通導散に変えました。漢方投与2週後、便がすっきり出るようになり、それとともに肩こりもス~~っと治まってきた、数年ぶりに夜ゆっくり眠ることができた、と喜ばれました。この人の肩こりは局所を診察しても異常はないのですが、便秘を漢方で改善させることで肩こりも治すことができました。漢方的な考え方ですが、体の痛みに便秘が関与していることがあります。漢方で便秘を改善させることは、体の不調を整えるうえでとても大切なことなのです。

【漢方症例6:40歳女性】

「2年前から誘引なく首~両肩~両腕の痛みが現われてきた。これまでいろんな病院に行った。鎮痛剤、精神安定剤、リハビリ(電気治療、マッサージ)、ブロックなどしたが効かない。首のMRI検査もしたが異常ないと言われた。じっとしていても痛いので、家事もほとんどできない。インターネットでみて線維筋痛症に似ていると思った、仕事も続けられずに辞めた。両腕はしびれる感じの痛みで、めまい、吐き気を伴う」ということで来院されました。これほどの状態では、普通の内服やリハビリをしてもまず無理だろうと思いました。さらに全身的な不調をうかがうと、手足の冷えが強い、頭痛がある、めまいもする、風呂で温めることは好き、イライラする、夜は眠れない、といった感じでした。脈は弱く、お腹も凹み気味で綿のように弱い手触りでした。肋骨の下は張っていて押さえると痛がり、おへその右側も痛がります。細身の方でお腹の脂肪分は乏しく、腹筋がおへその左右で縦に皮膚の下で透けて見える状態でした。これらの漢方所見から四逆散、香蘇散、四物湯を飲んでもらいました。漢方投与2週後、痛みは30%くらいまでよくなりました。まだ日によって痛いこともありますがずいぶん楽になりました。吐き気や首の痛みが特に楽です。こんなに治っていんだろうかって思うくらいです、と言われました。この方は線維筋痛症の診断基準は満たしませんが、状態としてはかなり線維筋痛症に近いと考えています。長期間にわたる痛みのため、体の神経が痛みを覚えこんでいる状態ではないかと推察しています。このような場合は1種類の漢方薬ではなかなか歯が立たず、3種類以上の漢方薬を飲んでもらうことがあります。まだ完治したわけではありませんが、漢方を使うことで少し突破口が見えてきた感じがします。

【漢方症例7:66歳女性】

小さいころ右太ももの後ろの腫瘍に対して数回にわたり手術をした。10年前には首の手術をした。その後、両手のしびれが出て、腰から右太ももが氷のように冷たくて感覚がなくて痛む、鎮痛剤をず~と飲んでいるがよくならない、お風呂で温めると痛みが少しはやわらぐ、とのことで来院されました。首と腰のレントゲンでは加齢に伴う変形が軽く見られます。お風呂で温めると痛みがやわらぐというのは、ある意味で漢方の得意分野です。当帰四逆加呉茱萸生姜湯と五積散を飲んでもらいました。ともに手足と下半身を温める漢方薬です。漢方投与1週後、手のしびれがよくなってきた、腰も温かくていい感じ、腰のうずきが止まりました、と。漢方投与2週後、山を歩いたが腰や足の痛みはそれほどつらくなかった、と言われました。西洋薬には体を温めるという薬が乏しく、逆に鎮痛剤は体を冷やすことがあります。風呂で温めてよくなる痛みには積極的に温める漢方を使います。

【漢方症例8:60歳男性】

1年前から持続する右殿部~右下肢の痛みとしびれがあるとのことです。数件の整形外科に行き、MRIで腰部脊柱管狭窄症と診断されています。これまでに鎮痛剤を中心とする内服とリハビリをしてきましたがよくならず、手術の話も出ているそうです。当院が漢方治療をすることを噂で聞いて来院されました。以前、インターネットで足のしびれに八味地黄丸がいいと聞いて試したけど効かなかったそうです。右側のおしりからふくらはぎにいたる痛みで、坐骨神経痛として矛盾しません。持参された腰のMRI画像をみると、確かに腰の神経を圧迫している部分がありますが程度は軽いものでした。手足は冷えるそうで、慢性的に下痢気味だそうです。お腹は結構しっかりした硬さで、右肋骨の下はかなり張って抵抗があり、お腹の左右に縦に走る腹直筋が硬く浮き上がっていました。八味地黄丸は漢方治療薬の候補の1つですが、すでに効かなかったということですので、問診やお腹の漢方所見を参考に四逆散を処方しました。漢方投与4日後、漢方を飲んでからみるみるふくらはぎのしびれが取れてきました。いまはほとんどしびれはありませんし、お尻の痛みもとれました。腰の痛みが少し残っているくらいです。1年わずらった下肢痛がたった4日でとれてきました。この早さにはさすがに私もびっくりしました。この方は西洋医学的には腰部脊柱管狭窄症で多くの病院では鎮痛剤内服とリハビリを行います。当院でもこの症状で初めて受診されたら同様の治療をするかもしれません。西洋医学的にはこれで効かなければ手術という流れですが、当院には漢方というオプションがあったため飲んでいただいて、よい結果を得ることができました。この方が手術を受けて症状が取れるかどうかはわかりませんが、飲み薬で治ってこの方にとってはよかったと思います。西洋薬と漢方薬はおそらく体の中での効き方(作用機序)が全く違うと思います。一方の薬(西洋薬)で効かなければ、いくらそれを長期間飲んでいても効かないでしょう。もう一方の薬(漢方)は作用機序が違うわけですから、体に合っていれば効果が表れるのに時間はかかりません。漢方を知っていてよかったと強く思う症例の1つでした。

【漢方症例9:80歳男性】

2か月くらい特に朝方の腰痛が強く、近くの整形外科で圧迫骨折を指摘され、鎮痛剤と座薬を処方されたがよくならない、ということで来院されました。確かに腰のレントゲンでは複数個所に圧迫骨折がありましたが、腰をたたいても響くことはなく、腰の曲げ伸ばしでも痛みは誘発せず、圧迫骨折が痛みの主な原因とは考えにくい状態でした。冷えと便秘が強いそうで、家族によると不眠がありイライラして怒りっぽいそうです。舌は小さく暗赤色で表面はザラザラに荒れています。お腹は一見柔らかく凹んでいるのですが、腹直筋だけがす~と浮き上がって見えていて、そこだけ硬く触れました。おへその左上を指で触ると、大動脈の拍動がドクドクと伝わってきました。これらの漢方所見から抑肝散と桃核承気湯を飲んでもらいました。その後、便の状態をみて桃核承気湯を通導散に変更し、アンチエイジング漢方ともいわれる牛車腎気丸を追加しました。漢方投与2週後、腰は少しいい感じがするが、まだ座薬を時々使っている、便の調子はいいし夜も眠れるようになってきた、と言われました。漢方投与1.5か月後、全体としてかなりよくなっている、座薬を使う回数が減ってきたと。漢方投与2.5か月後、朝方の腰の痛みはほとんどない、と。2か月以上かかりましたが、腰痛は次第によくなりました。この方の腰痛には、圧迫骨折が多少は影響していたかもしれませんが、漢方的には便秘や不眠、ストレスが悪影響を及ぼしており、漢方でそれらを改善することが腰痛改善につながったものと考えています。ストレスは目に見えないもので当の本人も気付いていないことがよくあります。漢方がどのようなメカニズムでこのストレスを和らげているかはまだよくわかりませんが、大きな副作用なくストレスを緩和できるのは漢方の不思議な魅力のひとつです。

体質にあったオーダーメイドの漢方治療を行います!

これらの症例に共通してみられることは、痛みが鎮痛剤で効きにくいことだと思います。多くの病院では痛みで受診された方へのファーストチョイスとして鎮痛剤を処方します。当院も整形外科ですので鎮痛剤はもちろん処方します。包丁で手を切ったとか、重いものを持ってギックリ腰になった、などの急性の痛みには鎮痛剤は効き目が期待できると思います。しかし、数か月にわたり痛みが続いている慢性疼痛ではあまり効果が期待できないように感じています。当院を受診される方は数年間にわたり痛みを患ってきた方も多く、すでに他の病院でさまざまな鎮痛剤を使い果たされているので、同じお薬を当院で処方することはほとんどありません。逆に長期に鎮痛剤を飲むことの副作用として胃潰瘍ができることがあります。鎮痛剤により胃の痛みまで抑えてしまい、かなりひどくなるまで気づかないこともあります。大切なことは痛む局所だけにとらわれず、全身状態の不調に関してよくよくお話を聞くことです。そこに解決へのヒントが隠されていることが実に多いのです。私は、慢性の痛みには漢方のほうが有効性が高いと考えています。「漢方は数か月は飲まないと効かない」という人がいます。確かに、アトピー性皮膚炎のような体質から変えていかないといけない病態ではそういうこともあります。ただ、症例でも提示したように飲み始めて1週以内に効果が表れることも珍しくありません。私のやり方としては、まず2~3週程度漢方を内服してもらい、少しでもいい感じがあれば継続してもらいます。2~3週で全く効果を感じなければ漢方薬の変更を考えます。漢方では全身状態の不調について徹底的にお話をうかがう必要があり、当然診察に時間がかかります。いわゆる3分診療では成り立たないものです。